(アンダーラインのある文字をクリックするとそのページにジャンプします)

ホーム (TOPページ)
五十嵐吉彦過去掲載作品(右枠上)

What's New
◆展示会
 個展
◆出版物
 画集1 画集2
 画集3 画集4
共著紹介
コラム
旅とスケッチ
五十嵐スケッチ画法
プロフィール
VOS研

水陽会
水陽会講師
■水陽会関連グループ展
 2025  
■画会
 日本スケッチ画会(JSAA)
 日本ペン彩画会(JPEN)


◆五十嵐吉彦
 水彩スケッチ画の世界◆

休艇(真鶴)      水彩スケッチ画/F4 五十嵐吉彦

明けましておめでとうございます。 2025年元旦
 《感謝を込めて描く》

2025年の幕明けです。本年もよろしくお願い致します。
今年は企業人を卒業し水彩画家&講師となって、満25年を迎える節目の年となりました。
この間、皆様と共に水彩スケッチ画を描き、展覧会に出品し、感動を共有し、多くの皆様とのご縁を得て、無事に健康で生きがいのある心豊かな生活を過ごす事が出来ました。
これも偏にご縁があったすべての皆様のお蔭であり、感謝と共に、厚く御礼申し上げます。

人生100年時代、本年を節目として今後の人生は、水彩&ペン彩スケッチをより深め、皆様と共に描き、微力ながら後進の育成にも力を注ぎ、一隅の光を照らす事が出来ればと思って居ります。本年6月までの半年間の小生展示会スケジュールは、毎年実施する恒例のグループ展には昨年同様賛助出品致します。そして5月末には小生個展を開催し、感謝の気持ちを込めて描いた作品を多く展示する予定です。
どうか、本年もこのHPを通じて、また講座、展覧会を通じて、皆様とのご縁が継続し、健康で生きがいある心豊かな生活が送れます様に願っております。

2025年1月1日 五十嵐吉彦

 

光照(四季の森・横浜) 水彩スケッチ画/F4 五十嵐吉彦


輝きの水彩スケッチの魅力!

★ 屋外に出かけて行き、心引かれる風景の中に身を置いて、光や風を感じながら、その感動を短時間で描き上げる過程は、心身ともにリフレッシュでき楽しいものです。
★ 携帯に簡便で、手ごろなF4サイズ(33x24cm)のスケッチブックを基準に、鉛筆やペンの線を生かして、スピーディにスケッチしましょう。
★ そして透明水彩絵具で彩色し、その爽やかな発色に加え、紙の白地を生かすことにより光の輝き感を出しましょう。その光が絵に輝き感を表わした時、水彩スケッチの感動は制作の楽しさと、完成の喜びに変わってゆきます。
★ さあ、皆さんと輝きの水彩スケッチを楽しみ、感動を共有しましょう。

●掲載の絵、写真、文章には著作権がありますので無断転載、複製を禁止します。

カウンター カウンター


過去の掲載作品